
- ・このポリシーは、ファンの皆様が創作される、ファンアート、漫画、コスプレ衣装などのファンメイドコンテンツの制作、共有等に関するポリシーです。
ビデオゲーム「トワと神樹の祈り子たち」では 、ファンの皆様のこうした活動を積極的に応援しており、より安心してご活動をいただきたく、このポリシーを制定いたしました。 - ・バンダイナムコエンターテインメントは、このページに記載された内容を守っていただく限り、個人の、ビデオゲーム「トワと神樹の祈り子たち」ファンの皆様がゲームソフトウェア及びゲーム実況を除く形式で、自由にファンメイドコンテンツを制作し、あらゆるメディアやフォーマットでご共有いただくことについて、著作権侵害を主張しません。
- ・なお、ビデオゲーム「トワと神樹の祈り子たち」におけるゲーム実況に関しては別途ポリシーを設けておりますので、以下のURLをご確認ください。
https://www.bandainamcoent.co.jp/info/videopolicy/
-
どんな形式のファンメイドコンテンツを作れるの?
-
このポリシーを守っていただければ、ビデオゲーム「トワと神樹の祈り子たち」に含まれる要素を、改変、リミックスその他さまざまな翻案の手段により、ゲームソフトウェア及びゲーム実況を除く、どのような形式のファンメイドコンテンツでも制作していただけます。
但し、ゲーム中に収録されたコンテンツの中で、バンダイナムコエンターテインメント以外の第三者が権利を保有することが明らかな要素は除きます(外部キャラクター等とのコラボ、タイアップ衣装、キャラクターまたはデザインなどを含みますがこれらに限りません)。
また、ゲーム中に収録された楽曲BGMのみを切り出して用いることはご遠慮ください。- ※上記のほか、お客様が制作されるファンメイドコンテンツの中に、第三者が権利を保有又は管理する素材等が含まれる場合、当該素材等の利用について当該第三者からの許諾が別途必要となる場合があります。
-
ファンメイドコンテンツの制作・共有に当たって守らないといけないことは何?
-
ファンメイドコンテンツを制作・共有される場合、以下の内容を守ってください。
- 1) 以下の内容を皆様のファンメイドコンテンツの受け手に伝わる形式で表示してください。
「このコンテンツはファンメイドコンテンツです。
ファンメイドコンテンツポリシー(https://towa-gst.bn-ent.net/special/policy.html)のもと制作されています。」 - 2) ファンメイドコンテンツを制作・共有する主体は個人に限ります。
法人は認められません。
なお、個人事業主の方は問題ございません。 - 3) 営利を目的として行わないでください。
- 4) ビデオゲーム「トワと神樹の祈り子たち」に含まれる要素の全部又は一部を何ら改変することなく再配布することや、共有はしないでください。
- 5) バンダイナムコエンターテインメント又は第三者の所有権、著作権を含む知的財産権、名誉、信用、プライバシー及びその他一切の権利を侵害することはおやめください。
- 6) 公序良俗に反する内容で利用することはおやめください。
- 7) 政治的信条の主張、宗教的信条の主張又はヘイトスピーチを目的として行うことはおやめください。
- 8) バンダイナムコエンターテインメントやその関係者から、協賛や提携を受けているようなことを示唆すること又は誤信させることはおやめください。
- 1) 以下の内容を皆様のファンメイドコンテンツの受け手に伝わる形式で表示してください。
-
諸注意事項
-
- ・このポリシーは、日本国内のみを対象といたします。
- ・ファンメイドコンテンツのご制作者ご自身の責任および費用負担において二次創作を行うものとします。
- ・バンダイナムコエンターテインメントは、ファンメイドコンテンツを利用させていただく場合があります。
この場合、ファンメイドコンテンツを編集または改変させていただくことがございます。
また、ご制作者様のお名前等は基本的に表示いたしません。 - ・このポリシーによって、バンダイナムコエンターテインメントは皆様に対して何らの保証も提供するものではありません。
- ・このポリシーはビデオゲーム「トワと神樹の祈り子たち」に含まれる要素に係るあらゆる知的財産権の移転を意図したものではありません。
- ・このポリシーに違反する形式または態様で制作・共有されたファンメイドコンテンツにつきましては、バンダイナムコエンターテインメントによる当該ファンメイドコンテンツが投稿されたプラットフォームに対する削除申し立て等の措置を実施する場合がございます。
- ・ファンメイドコンテンツの制作、共有、又はその他の利用によって起きうるあらゆる事象について責任を負うのは、これらの制作、共有、又はその他の利用を行った方ご本人であり、バンダイナムコエンターテインメントは、一切の責任を負いかねます。
- ・このポリシーは予告なく変更することがあり、変更後に制作されたファンメイドコンテンツには、変更後のポリシーが適用されます。
- ・このポリシーの内容に関する個別のお問合せにはお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
- 2025年8月8日 策定
-
FAQ
-
- このポリシーはファンメイドコンテンツを規制するためのものですか?
- いいえ。
このポリシーの趣旨はビデオゲーム「トワと神樹の祈り子たち」ファンメイドコンテンツの制作者の皆様が安心してファンメイドコンテンツの創作に取り組んでいただけることにより、ビデオゲーム「トワと神樹の祈り子たち」ファンコミュニティの発展に寄与することを目的としています。
そのため、一般的にファン活動として認識されるような活動を、このポリシーをもって制限することはありません。 - 自分が企画しているファンメイドコンテンツがこのポリシーに沿っているか否か、確認してもらうことは可能ですか?
- 皆様によるビデオゲーム「トワと神樹の祈り子たち」に関するファンメイドコンテンツがこのポリシーに準拠するものであるか否か、又は公に許諾がされる範囲のものであるかについての個別のお問い合わせにはお答えいたしかねます。
恐れ入りますが、このポリシーの内容をご自身にてご判断いただきたく存じます。 - 「ファンメイドコンテンツの制作・共有に当たって守らないといけないことは何?」に関する質問です。
ここで記載されている文言の表示の方法に何かルールや決まりはあるのでしょうか?
また、表示されている文言はそのまま記載しないといけませんか? - 表示の方法に関しては皆様のご制作されたファンメイドコンテンツが、ファンメイドコンテンツであること及び本ポリシーに則って制作されたものであることが分かる形式であれば、どのような形でも問題ございません。
文言に関しては主旨が伝わる形式であれば変更していただいても構いませんが、不安な場合は原文そのままで記載いただいて問題ございません。 - 「営利を目的」としていると判断されるのは具体的にどのような場合ですか?
「ファンメイドコンテンツのやり取りに金銭の授受が伴う場合は一概に営利目的と判断されてしまうのでしょうか? - いいえ。
金銭の授受が伴うか否かは、確かに営利目的か否かの判断の指標の一つになりえますが、バンダイナムコエンターテインメントでは必ずしもそれだけを基準に判断することはできないと考えています。
ファン活動の一環であると社会通念上解釈されるものについては該当しない場合もあります。 - 諸注意事項に記載されている、「バンダイナムコエンターテインメントは、ファンメイドコンテンツを利用させていただく場合」というのはどのような場合でしょうか?
- 例えば、公式SNSアカウントやイベント、記事などでの紹介等があると考えますが、今後のビデオゲーム「トワと神樹の祈り子たち」の展開によって様々な場合が考えられますので、一概に申し上げることはできません。
- このポリシーが発表されるまでの間に、既に制作、共有されているファンメイドコンテンツはどうなるのでしょうか?
- ご制作、ご共有されたファンメイドコンテンツに関しては、ポリシーの目的から逸脱するものでなく、ポリシー中で禁止されている事項に当てはまらないものであれば、バンダイナムコエンターテインメントから著作権侵害の申し立てをすることはございません。
もし、本ポリシーが発表される以前に ご制作されたファンメイドコンテンツの内容を変更が可能な場合は、「ファンメイドコンテンツの制作・共有に当たって守らないといけないことは何?」の第一項に記載されている文言の表示を追加していただけますと幸いです。 - 私はタレント事務所に所属するタレントですが、ファンメイドコンテンツの制作・共有を行うことはできますか?
- あなたが個人の活動として、このポリシーに従っていただく限りファンメイドコンテンツの制作・共有を行うことができます。
なお、自分の活動が個人の活動として行うファンメイドコンテンツの制作・共有にあたるか否かの個別のお問い合わせにはお答えいたしかねます。
恐れ入りますが、このポリシーの内容よりご自身にてご判断をいただきたく存じます。